カウンセリングのご予約

あんなに親しかった彼が、突然逃げて、私の心がボロボロになった。
彼の機嫌が180度豹変して、手に負えなくなってしまった。

「彼は一体、どんな心理でこうなったの?」
「彼に対して私は何をすれば、彼との仲を修復できるの?」

そうお悩みの方にお伝えしたいことがあります。

目次

男性とは感情を感じるのが怖い

なんだそれ?と思われた方も居るかもしれません。

男性は競争社会で生きているのもあり、特にネガな「感情」を忌み嫌っていることがあります。
そんなもの感じている暇はないわ、という感じですね。

そして男性はその傾向を恋愛に持ち出すことがあります。
それは男性側の女性を大切にする覚悟の欠如とも言えますが、
感じたくない感情を感じる場面に立ち会ったから、逃げ出したというのはよくあります。

代表的なのはこんな形です。

・独りぼっちに生きてきた男性が、女性の愛情を通して、独りぼっちの世界から抜け出しそうになると、
急にシャッターを下ろして音信不通になる。

・最初はグイグイ好意を表現して距離を詰めてきたのに、お付き合いして女性側が本気になると、
急に冷めたような態度を取り、まるで好意などないかのような態度を取ってくる。

・関係性の月日が経つにつれて、彼の態度が急変することが増えていき、
こちらに当たってきたり、怒ってきたりすることが増えていく。

どの例も女性側からすると、「どうしてこうなった?」と思う案件だと思います。

その一つに一つに彼の向き合いたくない感情というのが隠れています。
心理学ではこれを「親密感の恐れ」と言います。

二人の仲がより親密になりそうなタイミングで、
彼は二人の関係を壊すような行動をしてしまうわけです。

そして多くの愛情深い女性は、それでもなお彼を愛します。
でも彼の行動に改善が見られず、ボロボロな傷つきを体験された女性も多いかもしれません。

ではどうして男性はこうなるのでしょうか?
そして女性はどのように関わると、彼との関係を上手くいかせられるのでしょうか?

男性の心の痛みが女性を傷つける

女性を傷つける言動をする男性の心の奥には、「心の痛み」が隠れています。

今までの人生で傷つき続けて、「もう誰も愛してくれない!」と感じた分だけ、
本気で愛してくれるあなたと距離を取ろうとします。
自分の「愛されない」と感じてきた世界観が壊れるのが、すごく怖いんですね。

代表的なのはこんな感じです。

・彼は母親に拒絶されて生きてきたので、内面に人間不信を持っている。
だからあなたが距離を詰めると、「どうせいつか裏切るくせに近づくな!」
という態度を彼は取ってくる。

・彼は学生の頃虐められたため、「弱い自分」を封印し強くあろうと生きてきた。
だから『愛情』というものを、「愛は何も役に立たない」と軽視していて、
懸命に愛するあなたに酷い言葉を伝えてくる。

・彼は前の恋愛で浮気をされ、酷く傷つく体験をした。
だから「どうせ女性は裏切る」「だから君が本気になるのは自由だが、俺は本気にならない」
という態度を取り、あなたが必死に彼を愛しても彼は浮気を繰り返したりする。

事例によっては、クズ、または、ダメンズと言って良い男性だと思います。

そしてこういう男性を女性は、離れたくない一心で彼を愛するわけではなく、
彼の心を癒す、彼の傷を溶かす、彼に繋がりや愛情を教える。

そんな風に彼の人生を大きく変えてあげたいという思いを持ちながら、
彼を愛することを懸命に頑張っている方が多くいらっしゃいます。

どうしたら彼との関係を良くできるのか

大切なのは2点あります。

1,女性が彼を懸命に愛した部分を、彼の態度関係なく肯定していくこと。

2,自分の心を向き合いながら感情への理解を深め、彼の行動の裏にある感情への理解を深める。

順に説明していきます。

彼に注いだ愛情を抱きしめていく

あなたはどんな思いで彼を見て、彼と関わってきたでしょうか。

逃げたり、離れたり、態度を急変させたり。
問題のある彼と関係を持っている人で、彼を愛していない人は誰一人として居ません。

傷や悲しみや、心の辛さを感じながらも彼との関わりを深めていこうとしていたはずです。

まずは、この自分を拾い上げて、労ってあげることが大切です。

・彼が急に逃げたとしても、私は彼の心は大丈夫なのかと気にしていた。
それは彼が過去に辛そうな思いを抱えていたのを知っていたから。

・彼が私をブロックしても、私は彼のことを思い続けた。
それは彼は強がっているようで、心の根で弱さを抱えている人な気がしたから。

・彼は何度も浮気をするけど、私は何とかして彼を許そうと頑張ってきた。
それは彼の本当の魅力と輝きを知っていたから。
彼が本当に輝いた彼になるまでを見届けたいし、私は彼を応援し続けたい。

これは一例ですが、あなたは自分の傷つきよりも、
彼を大切に思い続けることを優先してきたのではないでしょうか。

まずはこの自分を拾い上げてあげる。
そして、自分の心に土台を作ってあげることが大切です。

それは彼の態度関係なく、「私は彼を思い続けることができる」という、
自分の真の強さを理解していくことでもあります。

これができると、ようやく彼の心の痛みや隠れた感情に、
自分の軸や芯。また安心を持ちながら、触れていけるようになるんですね。

自分を知るたびに、彼を知ることが出来る

彼との距離を詰めるのに大切なのは、
あなた自身が「彼の隠れた感情を感じる力」を育てることです。

そのために、まずは自分の感情への理解を深めていきます。

・彼が人間不信なら、私自身が人間不信を抱えている部分を探します。
また誰も人を信じれなかった時の自分を振り返ります。

そこで、何故自分は人を信じれなかったのか。
どうして人を信じることが怖かったのか。
ここを探っていきます。

その上で、感情に対する理解を深めていくんですね。

・本当は寂しかった。でも人にまた攻撃されたらと思うと怖すぎて、
誰のことも信じられなかった。
彼の本当は寂しいけど、怖いのかもなあ。

・人を信じる勇気をとてもじゃないけど持てなかった。
もし人を信じて裏切られたら、心が粉々になる気がするから。
彼も内面に、同じような心の痛みを抱えているのかな。

こう言った風に、自分の体験を通して彼への理解を深めます。

そうすると、「感情」という視点で彼との距離感を見ていけます。

私も怖かったから、彼も近づくことが怖いのかな?
私も本当は寂しかったから、彼は心の底では私を求めてるかな?

そうして、彼にとって適切な距離を探していきます。
また、「感情」という視点から、彼をどう愛したらいいか?を探していきます。

でもこれ時間がかかることも多いんです。
だから、ベースに自分の「愛情」の肯定がないと続かないんですね。
むしろ、もっとボロボロに傷つき続けてしまう。

彼に拘らなくてもいい

そしてこれは一番大切なことですが、「彼に拘らなくてもいい」のです。

自分を真に肯定できた時、男性を愛せる力を自分が持っていることに気付きます。

そしたら、あなたの愛を受け取ってくれる男性と一緒に居れば、
あなたは簡単に幸せになることができます。

それだけは心の中に常に留めておいてください。

そしてそれでも、彼を愛し抜きたい。彼を心から大切にしたい。
そう思う女性もいらっしゃると思います。

それはとても素晴らしい思いです。
誰かを本気で愛した経験は、必ずあなたの人生の宝になります。

そんな方はぜひぜひカウンセリングも視野に入れてみてください。
一緒に愛情を育てていきながら、どんな男性でも愛し抜けて、
大きな幸せを手にできる状態を一緒に作り上げていけたらと思います。

どんな方におすすめ?

齋藤のカウンセリングは主に、報われない恋の紐解きに特化しております。

たとえば、
・自分だけが、相手を愛し続けた恋。
・大好きだった恋人に裏切られた。
・自分は一方的に尽くしたのに、うまくいかなかった。

こういった恋の心の傷のケア。
そして男性心理を通した、現実的な視点でのアドバイスであればお任せください。

報われない恋に関しては、一見バラバラになっているようなものですが、
・自分はどれほどの痛みを背負いながら、相手を愛したのか?
・自分はどれほどまでに相手を大切にしようとしたのか?

という愛の視点を軸にしていくと、心の整理というのは綺麗に進みます。

基本的に報われない恋の殆どのケースでは、
男性側に問題があるというのが殆どです。

ですが、相手を愛すれば愛するほど、
この客観的な視点を持てなくなります。

そして客観的な視点を持てなくなると、どうなるか。
それは【自分の傷ついた心をどうしたらいいかわからなくなる】という点です。

そうすると、現実は停滞化します。
傷つくのが辛すぎて、相手との距離を詰めることができない。
かと言って、相手を嫌いになることもできない。

こうして心も膠着してどうしたらいいか?という状態で、
カウンセリングをご利用していただくことが多い印象です。

ご相談内容は、もちろん、恋愛に関して以外でも受け付けております。

お客様の声

では実際に齋藤のカウンセリングをご利用したお客様のお声をご紹介させていただきたいと思います。

[とても穏やかな口調とペースで聴いたり話してくださったので、普段は人には話せない自分について自然と自己開示することができました。そして、ただ共感して聴くだけではなく、私自身の背景やパーソナリティにも深く、かつ優しく踏み込んでくださったことで、自分自身が気づけていなかった気持ちや自身の考え方などに気づかせていただくことができました。]

[とても温厚な話され方で、押しつけがなく、ニーズを把握してくださいました。]

[優しい口調で安心して胸の内を話すことが出来ました。自分の散らかった思いをまとめて言葉にしてくださったことで、ああ、わたしってこうだったんだな、とスッと受け入れることが出来ました。]

[言葉尻が柔らかでとても話しやすかったです。こちらが一方的に話している時も心を向けて聞いてくださっているという安心感があり、最初から最後まで取り繕うことなく自分のままでお話しすることができました。ありがとうございました。]

[取り留めない話を要約して、整理して伝えてもらうことで、更に自分の中で内省が進み、どうしたいのかが言語化され、自分の元に戻ってくる。そうだったのか、と納得がいった。スッキリ晴れやかな気分になった。]

今までいただいたお声の一例としましては、このような形になります。

他には、男性心理も含めて、ここまで言ってくれる人は中々居ない。
自分自身がなぜこう感じていたのか?を的確に言語化していただいて、心が軽くなった。
お話しすると、私が分からない男性心理が知れるので、これから何をしたら良いかが分かる。

などのお声もいただくことがあります。

ZOOMカウンセリング予約方法

60分 12.100円 (税込み)
90分 22.000円 (税込み)

★ご予約の流れ

1、【カウンセリングのご予約はこちら】ボタンをクリック。

2、グーグルフォームに、【名前】【メールアドレス】をご記入後、【ご相談日時】をご選択ください。

3、フォーム内の【注意事項・キャンセル規定に同意する】にチェックをお入れください。

4、【送信】ボタンを押してください。こちらからメールで入金先をメールさせていただきます。
手動でお送りしていますので、お時間少しかかることがございますが、ご了承くださいません。

5、入金が確認できましたら、当日のZOOMIDを送らせていただきます。

カウンセリングの内容

・ZOOMというアプリを使って、カウンセリングは行います。
ご入金が確認できた後に、お送りさせていただくメールの中のURLをクリックしていただくと、自動でアプリがダウンロードされます。

・60分のカウンセリングでは、主に現在のお客様のご状況の整理と、
また現状を踏まえた上での、アドバイスをお伝えさせていただきます。

時に、簡単な心理療法を行い、お客様の心と感情の状態を整えることもございます。

・90分のカウンセリングでは、主に心理療法を用いて、
現在の問題の根本となる心理パターンを変えていくアプローチをしていきます。

セラピーを行いますが、こちらはご希望される方にのみご提供させていただいております。
(セラピーを行うのは、画面オンの場合のみです。)

・またカウンセリングは、画面オンとオフ、どちらかお選びいただけます。

基本的には画面オフでも、声を通して、お客様の現在の心境・感情・ご状況の理解に努めますが、
画面をオンにしていただき、表情を拝見させていただいた方のが、
現在のお客様の状態に合わせたことを、的確にお伝えさせていただけるかと思います。

キャンセル・当日の遅刻等について

・2日前まで
キャンセル料は無料になります。
キャンセルの場合、振り込みいただいた金額を返金させていただきます。

返金手数料:¥1,000

・前日・当日の場合
キャンセル料はカウンセリング料金の100%となります。
キャンセルはGoogleフォームの方からお知らせくださいませ。

・遅刻について
遅れて来られた場合も、終了時間は延長されませんのでご了承ください。

30分以上遅れる場合は、当日キャンセル扱いとなりますのでご了承ください。

・カウンセラーの都合によるキャンセルについて

カウンセラーの急な病気や事故、親族の不幸等のやむを得ぬ理由により、
ご予約いただいたカウンセリングが実施できなくなった場合は、速やかにお客様にご連絡し、下記の通り対応いたします。

前日までのご連絡:次回のカウンセリングを半額にて承ります。

当日のご連絡:次回面談カウンセリングを無料にて承ります。

注意事項

・心療内科・精神科に通院・投薬治療をされている方

カウンセリングを受けることによって症状が不安定になるケースがございます。

そのため、通院中の方・精神疾患をお持ちの方はご利用をご遠慮頂いております。

・カウンセリングをお断りするケースについて

心身のコンディションがカウンセリングをするにふさわしい状態ではないとカウンセラーが判断した場合には、カウンセリングをお断りする場合もございます。ご了承ください。

また、上記理由以外の場合でもカウンセラーの判断でカウンセリングの継続が難しいと思われる場合には、カウンセリングをお断りする場合がございます。

・感情的リスクについて

カウンセリングでは過去のトラウマや心の痛み等を扱うことがございます。

感情的リスクを伴いますので、ご理解のうえ、自己責任でご利用ください。

・代理でのご予約・未成年のご予約について

カウンセリングは、ご予約いただいた本人のみご利用いただけます。
また、未成年の方のご予約は承れませんのでご了承ください。

・妊娠中のカウンセリングご予約について

妊娠中の方の場合、妊娠16週以上~臨月に入る前で妊娠経過が順調な方のみご利用いただけます。

ご予約の際、グーグルフォームの【相談内容】の欄にて妊娠中とお知らせください。

妊娠中の方は、カウンセリングが肉体や精神的に負担になる場合もありますので、自己責任でのご利用をお願いいたします。

・カウンセリングについて

カウンセリングは、その効果を保証するものではありません。
ご理解のうえご利用ください。

カウンセリングでの提案やアドバイスを実践するかしないか、また、実践の結果については、自己責任となりますので、ご自身で適切な判断をお願いします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次